勝觀音
すぐれかんのん
會津三十三觀音第6號札所
享禄2年(1529)に前身の観音堂が焼失し、永禄元年(1558)に蘆名盛興によって再建されたと伝えられています。
内部中央には、本尊である観音菩薩を祀ってある内陣があり、内陣のまわりには参拝者が拝む場所である外陣があります。
会津地方には、禅宗様の手法を交えた中世の三間堂が数多く残されていますが、この堂は和様の要素が多く、縦長にした内陣など独特の平面を持っており、中世末期の仏堂として優れたものです。
十一面観世音
-
陽照るとも山の氷はよもとけじ 里に時雨のあらんかぎりは
ひてるともやまのこおりはよもとけじ さとにしぐれのあらんかぎりは

-
勝福寺・勝福寺観音堂
会津三十三観音第 6番札所でもある勝福寺観音堂は、室町後期永禄元(1558)奥行の深い三間堂で比較的規模が大きく、木割が太いです。国重要文化財に指定されています。
-
御詠歌
御詠歌が奉納されています。

- 名稱
- 勝観音
- 名稱(日文)
- すぐれかんのん
- 區域
- 喜多方市
- 類別
- 會津三十三觀音 國家重要文化財產
- 地址
- 喜多方市関柴町三津井字堂ノ上630-1
- 交通
- 喜多方駅より車で10分
- 停車場
- あり(狭い)
- 諮詢方式
- 喜多方市教育委員会文化課
- 電話
- 0241-24-3821
