会津の三十三観音めぐり 楽しみ方
一期一会の御朱印めぐり
御朱印帳イメージ
御朱印とは

御朱印とは、神仏や寺社名を朱で押した印と墨書きされたもののことです。そもそも御朱印の始まりは、写経し、それを奉納した証として頂けるもでした。

今では、神社や寺院に参拝した証として頂くことができるようになりました。

御朱印は、各寺社それぞれで異なり、一字一字丁寧に書き押印してくださるため、印刷物とは異なり、全く同じものはありません。

(但し、管理都合上、手書きではなく、押印のみの場合もあります。)

参拝の証として、また、楽しい旅の思い出にもなります。

御朱印はお守りやお札と同じように神仏や寺社名が書いてあるため、敬意を払いずっと大切に扱いましょう。

御朱印の授かり方

「御朱印をお願いします」とお伝えし、
記載頂きたいページを開き御朱印帳を渡します。

御朱印への敬意を払い、
「ありがとうございます。いただきます。」
とお礼を述べましょう。

御朱印の押印代につきましては各札所で異なります。
予めおつりがでないように
小銭を準備しておくといいでしょう。

頂いた御朱印は、丁寧に扱い、大切に保管しましょう。

御朱印めぐり

御朱印については、札所でいただける場合の他、札所を管理する他の寺院でいただける場合、
札所近くの個人宅でいただける場合などさまざまです。

御朱印を頂きたい場合は、事前に各札所の問合せ先に、頂ける場所や訪問日時などをご確認して頂くようお願いします。

◎「御朱印授与」に関する各札所に関するお問い合わせ先

会津三十三観音

■お問い合わせ先はコチラ

○確実に御朱印を授与いただくため、訪問予定日時の事前調整などを要する札所が多数ございますことをあらかじめご了承ください。

猪苗代三十三観音

■お問い合わせ先はコチラ

○地域にて管理する札所については、授与不可の箇所が多数ございますことをあらかじめご了承ください。

久保田三十三観音

○御朱印授与はございません。

御蔵入三十三観音

■お問い合わせ先はコチラ

○地域にて管理する札所については、授与不可の箇所が多数ございますことをあらかじめご了承ください。

永田西国三十三観音

○御朱印授与はございません。

町廻り三十三観音

○廃寺も多く、御朱印授与はございません。

会津ころり三観音

会津三十三観音のうち、仏都会津の中核として古くから知られている、「会津ころり三観音」(中田観音、鳥追観音、立木観音)では、三毒の悪しき心(貪:とん=むさぼること、瞋:しん=いかること、痴:ち=おろかなこと)を、三観音を巡礼することで仏の慈悲により消し去ってもらい、心の安らぎや健康長寿、やがてころりと極楽往生がかなうと言われています。

3 か所で御朱印を頂くと、長寿で長く患うことがないご利益があるといわれています。

※団体様で御朱印を頂く場合は、予めご連絡いただくようお願いします。

会津三十三観音第二十六番札所 冨岡観音

会津三十三観音第26番札所である冨岡観音は、国重要文化財でもあります。会津三十三観音の中で最も大きい坐像が安置されています。

御朱印を頂く際は、会津三十三観音番外札所1浮身観音がある「龍興寺」にて頂くことができます。

会津三十三観音 番外札所一浮身観音

会津三十三観音番外札所である浮身観音は、境内にある「龍興寺」にて頂くことができます。

この龍興寺は、日光東照宮を建立し江戸幕府の礎をつくるなどのさまざまな功績を残した徳川将軍三代目の知恵袋である、天海大僧正が出家した天台宗の名刹です。

天海大僧正ゆかりの寺院であることや国宝を有することから、かつて隆盛を誇る寺であったことを伺うことができます。

御朱印を頂いたあとは、境内をゆっくり散策するのがおススメです。

旅のお供 御朱印帳

御朱印を頂く際には、専用の御朱印帳もおすすめです。ぜひ、日本遺産に認定された「会津の三十三観音めぐり」の構成文化財を御朱印帳と共に巡ってみてはいかがでしょうか。

● 会津三十三観音専用御朱印帳
会津三十三観音めぐり専用の御朱印帳は、立木観音にて販売しています。(有料)


● MADE IN AIZU の御朱印帳
会津地方に350 年続く繊維染色型「会津型」をベースに会津人がデザインし、会津の職人が作った可愛い御朱印帳もあります。(有料/通信販売のみ。詳細はこちらから)

御朱印帳いろいろ
参拝にあたっての注意事項

● 指定駐車場のないお堂も多いので、マイカーは近隣の迷惑のかからない場所に停めてください。

● 山道を歩かなくてはいけない観音堂もあります。歩きやすい靴での参拝をおすすめします。

● 山の中の観音堂付近には熊が出没することも。熊鈴を持つ、携帯ラジオを鳴らすなどの対策をお願いします。

● 観音堂は歴史的な文化財であるとともに、信仰の対象です。むやみな振る舞いの無いよう、心静かにお参りください。