
温泉・伝説・自然の造形美 日帰り旅
- 東エリア
- 北エリア


熱塩温泉の共同浴場、殺生石の伝説源翁和尚が開いた示現寺、自然の造形美・五色沼湖沼群を巡るコースです。

12:00 喜多方駅 出発

自動車で5分
醤油味ベースのスープに太めの平打ち縮れ麺が絡む、おなじみの味。喜多方産の醤油を使ったコクのあるスープと、独特の食感が楽しめる太い縮れ麺が特徴。市内には100軒以上のラーメン店が軒を連ね、それぞれに個性的な味を提供しています。


自動車で20分

熱塩温泉
下の湯共同浴場
喜多方市内から20分ほど、こじんまりした温泉街熱塩温泉にある「下の湯共同浴場」。緑がかったお湯は塩味・苦味が強い含土類食塩泉。混浴ではありませんが、カーテン仕切りの脱衣所と、150cmほどの浴槽の仕切り壁が男女の境です。苦手な方は足湯で温泉を楽しむこともできます。
2軒隣の叶屋商店で入浴料200円を支払います。
住民以外の入浴時間は9:00~16:00です。
住所 : 喜多方市熱塩加納町熱塩


徒歩1分

会津三十三観音第5番札所 熱塩観音
示現寺
栃木県那須に伝わる九尾の狐伝説は、退治されて毒石「殺生石」と化し、動物や人を殺すと言われるようになりました。この殺生石を祈伏した源翁和尚が開いたのが示現寺で、会津三十三観音の五番札所に数えられています。
住所 : 喜多方市熱塩加納町熱塩字熱塩甲795
所要時間 : 30分


自動車で50分
1888年(明治21年)磐梯山の大噴火によって形づくられた裏磐梯高原。この中でも自然の神秘を感じられるのが、様々な色を見せる五色沼湖沼群です。エメラルドグリーンの毘沙門沼、鉄錆色の赤沼、青白色の青沼など、荒々しい景観を見せる磐梯山の噴火口を背景に、自然が作り出す鮮やかな色合いを楽しむことができます。
住所 : 北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-697
(裏磐梯ビジターセンター)
所要時間 : 約1時間10分(ゆっくり楽しむと1時間30分~)



自動車で30分

17:00 猪苗代駅 到着