
奥会津の自然・温泉と三十三観音めぐり
- 西エリア
- 南エリア


御蔵入地方(奥会津・南会津地方)の三十三霊場を巡ると共に、奥会津の自然と温泉を巡る1泊2日のコースです。

10:00 会津田島駅 出発

自動車で10分
1日目
鷲山の山道に立ち並ぶ33体の観音様。72年もの歳月をかけて仏像が彫刻され、古来より多くの人の巡礼遊楽の地となりました。山道を一周すると西国三十三観音を巡礼したのと同じ功徳があると伝えられています。
住所 : 南会津町永田
所要時間 : 1時間


自動車で15分
1日目

御蔵入三十三観音第21番札所
糸沢 龍福寺
文治5(1189)年、源義経が奥州平泉へ落ち延びる途中、糸沢宿付近に人目を避けて投宿しました。建暦2(1212)年、この地に留まった家臣の一人/渡邉内膳守義政が、糸沢宿の真ん中に開山した、との伝承があります。
龍福寺本堂内には、官軍「芸州二番隊」が宿営した際に落書きした文字が残っているそうです。
住所 : 南会津町糸沢居平1880
所要時間 : 30分


自動車で35分
1日目

重要伝統的建造物群保存地区
前沢曲家集落
奥会津の昔を今に伝える前沢集落。16世紀の終盤に横田城主・山内氏勝の家臣、小勝入道沢西という人が移り住んだことから始まった集落です。曲家のほか復元された水車小屋や民俗を伝える曲家資料館があります。平成23年に文化庁より「重要伝統的建造物群保存地区」の指定を受けました。
「そば処 曲家」は前沢曲家集落への入口にあります。(冬季休業)
住所 : 南会津町前沢


自動車で40分
1日目

御蔵入三十三観音第1番札所
梁取・成法寺
徳一によって平安時代初期に開かれたと伝えられている御蔵入三十三観音第1番札所です。
中世の仏堂建築を知る上で貴重な建物であり、和唐折衷の様式を持ち、国重要文化財に登録されています。
住所 : 只見町大字梁取字仏地 1864-1
所要時間 : 30分


-
只見町ブナセンター「ただみ・ブナと川のミュージアム」
南エリア:只見町只見町の自然を知ろう!
-
叶津番所(長谷部家住宅)
南エリア:只見町八十里越えの関所
-
田子倉レイクビュー
南エリア:只見町遊覧船から只見の自然を堪能

自動車で10分
1日目
自然首都只見にあるお宿。深沢温泉の源泉や地元食材を使った料理など、心と体を癒してくれます。「季の湯」「郷の湯」という2つの浴場があり、どちらも露天風呂を完備しており、都会では味わえない満点の星空と料理を堪能できます。
住所 : 只見町長浜字上平50


自動車で40分
2日目
国内では大変珍しい自然の微炭酸がほどよく含有している天然炭酸水です。金山町大塩地区は炭酸を多く含んだ水が湧き出ている場所として古くから有名です。『微炭酸』なので炭酸が苦手な方でも飲みやすい天然炭酸水、是非味わってみて見て下さい。
住所 : 金山町大塩上ノ山5298
所要時間 : 30分


自動車で25分
2日目

金山町温泉保養施設
せせらぎ荘
100%源泉かけ流しの天然炭酸温泉と泉質の異なる2種類の温泉を楽しる日帰り温泉施設です。休憩施設、奥会津金山の特産品売り場や町内の沼沢湖に生息するヒメマスを使った料理などが味わえるお食事処もあり、ゆったりとした時間を過ごせます。
住所 : 金山町大字玉梨字新板2049-1


-
JR只見線 川霧に包まれる会津川口駅
西エリア:金山町幻想的な川霧
-
妖精美術館
西エリア:金山町珍しい妖精をテーマにした美術館
-
道の駅奥会津かねやま
西エリア:金山町奥会津の特産品が並ぶ 道の駅奥会津かねやま

自動車で20分
2日目

道の駅
からむし織の里しょうわ
からむし工芸博物館・織姫交流館・郷土食伝承館「苧麻庵」の3施設からなる昭和村の伝統工芸、文化・歴史、郷土食を知ることができる複合施設で、からむし織のお土産はいかがですか。
住所 : 昭和村佐倉上ノ原1


自動車で40分
2日目
三島町にある早戸温泉は、開湯1200年と言われる全国屈指の薬湯で、古くから湯治場として多くの人に親しまれてきました。湧出量も豊富な100%源泉掛け流しの只見川のほとりの絶景露天風呂からの眺めは、心身ともに癒されたい方にオススメです。
住所 : 三島町大字早戸字湯ノ平888


自動車で25分
2日目

会津三十三観音番外 柳津観音
福満虚空蔵尊圓蔵寺
柳津町を流れる只見川沿いに建つ古刹「圓蔵寺」。仏都会津の開祖徳一が開いたとされます。また、会津の郷土玩具で知られる赤べこ発祥の地ともされています。大地震で倒壊した本堂の再建に苦労してたところ、赤毛の牛の群れが現れ工事を手伝ったと。以降、忍耐と力強さ、そして福をよぶ赤べことして人々に親しまれるようになったそうです。日本三大虚空蔵尊のひとつ、会津三十三観音の番外に数えられる圓蔵寺を参拝。
住所 : 柳津町大字柳津字寺家町甲176
所要時間 : 1時間


自動車で2分

16:30 会津柳津駅 到着