
会津五薬師巡り
- 中央エリア
- 東エリア
- 北エリア


徳一菩薩が創建した会津五薬師を参拝し健康を祈願し、座敷童伝説の割烹旅館でゆったりとしたひとときを過ごします。

11:00 磐梯町駅 出発

自動車で3分
1日目
仏都会津の祖「徳一菩薩」により創建された慧日寺の本尊でもあった薬師如来は、会津五薬師のひとつでもある「東方薬師」として知られています。慧日寺は中世以降、薬師信仰に基づき治病延命、産育、子孫繁栄を祈願する庶民信仰の寺としても栄えました。
住所 : 磐梯町大字磐梯字堂東5030-4


自動車で30分/国道49号、会津若松市内
1日目
会津でカツ丼と言えば、こちら。
つやつやご飯にシャキシャキのキャベツを乗せ、その上に揚げたてのカツを乗せるスタイルです。
ソースカツ丼は、大正時代から親しまれてきた庶民の味。各店こだわりのソースを楽しみながら、豪快に味わいましょう。

1日目
大河ドラマ「八重の桜」で俳優西田敏行さんが演じた西郷頼母は、会津23万石の家老。再現された西郷家の屋敷は、当時の家老職の生活を偲ぶことができます。この他にも、資料館や歴史館では貴重な資料が展示され、また、会津の伝統工芸赤べこや起き上がり小法師の絵付け体験ができる手作り体験館など、見どころの多い施設です。
住所 : 会津若松市東山町大字石山字院内1
URL : http://bukeyashiki.com/


自動車で15分
1日目
会津五薬師のひとつ、南方薬師とも呼ばれます。薬師堂の前に立つもみじの大木は、11月中ごろには見事な紅葉を見せてくれます。
住所 : 会津若松市門田町堤沢字上村


-
まちの駅 べこの乳・アイス牧場
中央エリア:会津坂下町会津の素材にこだわったソフトクリーム
-
道の駅あいづ 湯川・会津坂下
中央エリア:湯川村会津のへそ 道の駅あいづ 湯川・会津坂下
-
飯盛山
中央エリア:会津若松市白虎隊の魂が眠る地
-
鶴ヶ城
中央エリア:会津若松市会津のシンボル 戊辰戦争を戦い抜いた難攻不落の名城

自動車で45分
1日目
会津五薬師のひとつ、西方薬師とも呼ばれます。平安時代の作とされる一木作りの薬師如来座像は国の重要文化財に指定されています。
住所 : 会津坂下町大字大上字村北甲


自動車で2分
1日目
会津盆地を一望できる小高い山に建ち、周囲を松林に囲まれ、会津建築様式が見事な割烹旅館です。会津産の食材、四季折々の旬の素材にこだわり、心をこめた本格懐石料理も楽しみ。また、座敷童がいるという噂もあり、TVの取材等も受けています。
住所 : 会津坂下町大字大上字森北1100-61


自動車で20分
2日目

会津三十三観音 第十番札所
勝常観音と勝常寺(中央薬師)
会津三十三観音の第10番礼所であり、会津中央薬師堂とも称される徳一菩薩創建の名刹です。「会津五薬師」のうち中央薬師(木造薬師如来坐像)は両脇の日光・月光菩薩像と共に国宝に指定されています。
住所 : 湯川村大字勝常字代舞1764


自動車で30分
2日目
醤油味ベースのスープに太めの平打ち縮れ麺が絡む、おなじみの味。喜多方産の醤油を使ったコクのあるスープと、独特の食感が楽しめる太い縮れ麺が特徴。市内には100軒以上のラーメン店が軒を連ね、それぞれに個性的な味を提供しています。


自動車で15分
2日目
会津五薬師のひとつ。会津藩主の蒲生秀行公は、子供の亀千代丸の身体が弱いことを案じてこの北山薬師に参拝しました。帰路の途中にあった大石の上に亀千代丸を乗せたところ、瞬く間に元気になったと伝えられています。この大石は「子育て石」と呼ばれています。
住所 : 北塩原村大字北山字寺ノ前4590


自動車で40分
2日目
2016年11月にオープンした福島県内で29番目の道の駅で、県内では初となる国からの重点道の駅に選ばれています。駐車場182台、24時間利用可能トイレ、道路情報コーナーが整備され、会津牛やそばが味わえるレストラン、地場産品や道の駅限定のオリジナル商品を販売する売店、観光案内所も備えています。
住所 : 猪苗代町堅田五百苅1



自動車で5分

15:00 猪苗代駅 到着